研究シーズ集

国際学部

教授 米山 正文よねやま まさふみ

国際学科
米山 正文
キーワード

アメリカ合衆国,文学,19世紀

分野

米文学

研究テーマ

・19世紀米文学研究(小説と詩)
・エスニシティ,階級,地域性
・ナショナリズム,イデオロギー,宗教

所属学会等

日本アメリカ文学会,日本アメリカ学会,日本英文学会,Melville Society

MAIL

yone※cc.utsunomiya-u.ac.jp(※を半⾓@に変換してください)

TEL

028-649-5225

研究概要

学部時代より大学院まで、アメリカ合衆国の作家ハーマン・メルヴィルの研究をしていました。心理学的アプローチや哲学的アプローチ、歴史学的アプローチなどを取りました。主にメルヴィルの文学と19世紀当時の宗教文化、階級、ナショナリズム、人種主義、実存主義との関係などを扱ってきました。大学に勤めるようになってからは、メルヴィル以外の作家、ホーソン、ディキンソン、ホイットマン、フラー、アーヴィング、クーパー、ウォーナー、ダグラス、ジュエット、クレインといった19世紀の別の作家たちも研究対象にするようになりました。歴史的なアプローチを中心に、時代と文学との関係を探っていますが、テクストの精緻な読みを心がけています。文学は言語芸術だという保守的な前提は維持しています。

教育・研究活動の紹介

ここ十数年文学に関心を持つ学生、文学研究をする学生、研究者を目指す学生が減少しました。むしろ幅広く文化を勉強したいという学生が増えています。こうした事情と、所属が国際学部ということもあり、教育活動では自分の専門性を押し付けず、文学部的な教育はしていません。アメリカ合衆国の文化や歴史を幅広く学べるような授業を心がけています。また文学関係の授業でも、内容は入門的にし、歴史や文化、社会問題、国際的な事象などと関連付けて論じるようにしています。大学の学びでは卒業論文がもっとも重要ですが、学生がもっとも関心のある対象やテーマを選んで追求することを一番に推奨しています。借り物のテーマでは実りある卒業論文は書けません。

今後の展望

研究では学部生時代より行ってきたメルヴィル研究を中心に、19世紀米文学研究を続けていくつもりです。教育ではアメリカ合衆国の様々な今日的な問題を、多様でかつ歴史的な視点から見ることのできるような授業を心がけていきたいと思っています。指導では学生の自律的な学びをより促進したいと思っています。 

社会貢献等

教員免許状更新講習(英語関連)の担当など。